沼津北倫理法人会に入ってみて
沼津北倫理法人会の3つの魅力
- 其の1 週1回の経営者モーニングセミナー
- 其の2 職場の教養を使った活力朝礼の推奨
- 其の3 倫理指導が受けられる
週1回の経営者モーニングセミナー

経営者を対象として毎週1回、早朝6時から開催。
全国約600ヶ所の会場で、企業トップが自らの生き方や会社のあり方を考えるために学んでいます。朝型の生活習慣を体得するとともに、会員同士の交流・情報交換の場として、倫理法人会活動の柱となっています。時には地元の名士を講師に招き、その道のエキスパートならではのお話も聴くこともできます。
会員の声

朝会場に来るだけで1週間分の元気をもらってます。
モーニングセミナーは、朝会場に来るだけで、仲間のパワーをもらうことができます。
また、毎週様々な勉強をすることで、確実に自分が成長していくことを実感できるとても大切な場となっています。
株式会社アスナロカン
望月義明

学び実践することで身の回りに奇跡が起きたことも!
世間がまだ活動していない時間に起き、朝から元気よく活動し学ぶことで、とても身が引き締まります。また、学びと実践の繰り返しにより、信じられないような出来事が起きた経験もしました。
ムラケンはりきゅう整骨院
村田 健一
職場の教養を使った活力朝礼の推奨

企業の活性化は朝のスタートにあり。倫理法人会では職場活性化の中心を「活力朝礼」に置いています。活力朝礼の特徴は、倫理研究所発行の『職場の教養』を使っていること、あいさつなどの基本ルールを重視していることです。
静岡県倫理法人会では毎年コンクールを実施し、会員企業の朝礼実演・レベルアップを図ります。朝礼研修 実際の企業朝礼の現場で実地指導も行なっています。
会員の声
コンテスト参加でチームワークが向上しました!
活力朝礼はコンテストに参加することで、毎日の朝礼が活力あるものになり、社員のモチベーションも高まり業績向上にも繋がりました。また、チームワークが向上し会社の雰囲気もとても良くなりました。

朝礼は社員の教育の場である。
朝礼は活力あるものでなければならず、また、単なる連絡や報告の場ではなく、社員の教育訓練の場であるということを学びました。そして、当社は毎日活力ある朝礼を行っております。
倫理指導が受けられる

倫理法人会の会員特典の一つである『倫理指導』。
倫理指導を積極的に受けることが、倫理体験を得る一番の近道です。
幹部研修で来県される倫理研究所研究員・法人スーパーバイザー・ 法人アドバイザー、ならびに倫理経営インストラクターなどの倫理指導をすることが認められた有資格者から、経営のこと、家庭内のこと、子どものこと、病気のことやその他種々の悩みについて、倫理に基づいた指導が受けられます。
会員の声

ものの見方を変えることで気持ちが楽になりました。

仕事でも家庭でも、自分が目指す方向性が明確になりました!
山口 健司
朝が苦手な人・モーニングセミナーになかなか参加できない人へ
沼津北倫理法人会では、モーニングセミナー以外にも様々な活動やセミナーを企画しています。
朝が苦手な方やお仕事の関係でモーニングセミナーに参加できない方にも、倫理を学べる環境を用意しています。
倫理経営講演会

年1回、全国各地の倫理法人会で開催される経営講習会。倫理研究所の研究員・法人スーパーバイザーによる講演と、法人会員による事業体験の発表などで構成されています。
事業体験発表では、全国の法人会員の中から選ばれた企業経営者が、自らの体験談を披露するなど、同じ経営者としての苦労話や実践などが聞ける絶好の機会です。
経営者の集い

主に夕方から開催され、倫理研究所からの派遣講師の事業体験の報告を通し、倫理経営についての学びを深める勉強会です。会員に限らず、積極的に非会員に呼びかけ広く理解していただくために開催されます。
各単位法人会ごとに、計画されており年数回開催されます。
倫理経営基礎講座

倫理経営基礎講座は、会員が倫理とは何かを真剣に学ぶためのモーニングセミナーとはまた違った勉強の場です。
単会役員と単会所属の都道府県役員を対象に開催し、役員としての自覚を深めるとともに「純粋倫理」の理解と実践力の向上を図ることを目的とした講座です。
次期役員候補も参加可能です。
会員交流会

会員同士の絆を深めるための交流会です。
食事も兼ねた懇親会では、名刺交換や情報交換をして毎回活気ある交流会となっております。
沼津北倫理法人会に入会してみてこんな良いことがありました。

倫理法人会に入ってから時間の使い方が劇的に変わりました!
モーニングセミナーに参加するため、毎週木曜日早起きしているうちに、木曜だけでなく、毎日早起きする習慣が身につき、朝をとても有効に活用することができるようになりました。そして1日の生活の流れがとても良くなり、仕事にもとても良い影響を与えています。これからもずっと学び続けたいと思っています。
株式会社イワサキ経営
村田 圭

お役を受けることで組織運営に携わることができ自己の成長に繋がりました。
自分は家族経営なので、組織運営に携わる機会はありませんでした。しかし倫理法人会でお役を受け組織運営に携わることで、様々な経験、体験を積み自分自身の成長に繋げることができました。また、自社で長年抱えていた問題も、倫理で学んだことを実践することで、一気に解決できたことには驚きました。
宝不動産株式会社
小栗 雄介

経営者の方々と一緒に学ぶ機会があるのはとても刺激的です。
自分は経営者ではありませんが、周りの皆さんが学び実践している姿を見てとても刺激になります。また、多くの気づきをいただき、それを会社で実践することで、会社の仲間や部下にも良い影響を与え業績も上がってきています。
倫理法人会に入会して自分自身大きく変わったことはズバリ!「実践力」です!
加藤 龍